簿記検定試験情報
  日商
(142回)
全経
(181回)
全商
(81回)
全産
(第98回)
名称 日商簿記検定 簿記能力検定 簿記実務検定 簿記能力認定
試験
日程
平成28年2月28日(日)
[2級〜4級]
平成28年2月21日(日)
[上,1,2,3,4級]
平成28年1月24日(日)
[1級〜3級]
平成28年3月6日
願書受付期間各都道府県の商工会議所によって異なります。お問い合わせください 平成27年9月28日(月)〜10月26日(月) 平成27年10月23日(金)〜11月4日(水) 実施する会場ごとに異なる。
受験手数料 1級:7,710円
2級:4,630円
3級:2,570円
4級:1,640円
上級:7,500円
1級会計:2,200円
1級工簿:2,200円
2級:1,700円
3級:1,400円
4級:1,200円
1級:1,000円
2級:1,000円
3級:1,000円
1級:2,000円
2級:1,500円
3級:1,500円

Sponsored Link
資格seek TOP > 簿記seek TOP > 簿記検定の難易度 > 日商簿記3級の難易度
◆日商簿記3級の難易度

日商簿記3級は、財務担当者に必須の基本知識があり、
個人商店や中規模や小規模の経理事務に役立ち、
経理関連の書類を読み取ることができるレベルです。

帳簿を読めたり、お金の流れを把握することができ、
経理や財務の現場で働く人はもちろん、取引先の経営状況を把握する必要がある人が
目指す入門的な資格です。


日商簿記2級との併願が多く、毎回10万人以上が受験する超人気資格となっています。


不況のときに流行る資格取得ですが、その中でもトップクラスの人気資格といえば簿記です。
まずは簿記3級からはじめるのが一般的ということで、初学者はまずはここからスタートです。


◆勉強時間から見る難易度

勉強時間は3級ですと数週間から2,3ヶ月で十分合格可能です。

個人差はかなり出ると思いますが、目安として50時間程度といわれています。

3級は、商業簿記のみですのでかなり楽でしょう。


◆試験科目・試験範囲

日商簿記3級の試験科目は、商業簿記のみです。


◆合格率から見る難易度

合格率は平均して約40%弱程度ですが、回によってバラバラで不安定です。

日商簿記3級の合格率

このようなバラツキがでるのは、70%以上で合格という絶対評価試験だからという結果ですが、
難しいときには13%(107回)ということもあり、このような難しい試験になってしまうこともあるという、
ある意味ギャンブル性がある試験でもあります。
(逆に110回試験のように60%近くというように半分以上近く合格することもあります。)


ただ、前出のとおり、平均して40%の合格率があり、
簡単な部類の資格試験といった印象です。


◆日商簿記3級を独学で合格を目指す。

適正などもありますが、日商簿記3級レベルですと、
独学で合格するのは十分可能です。

市販のテキスト、問題集は豊富にそろっていますし、解説も丁寧なものが多いので、
自分に合ったものを選び間違えなければ、初学者からでも十分独学合格は可能でしょう。

簿記検定テキスト、問題集、過去問一覧


仕訳のルールがいまひとつ解からない。
市販のテキストなどを見て解からない場合や、質問が必要な場合は、
合格のために専門学校の講座を取る方が効率的かもしれません。

簿記講座専門学校比較

全国の簿記検定試験講座、専門学校をまとめて資料を請求できて、比較検討できます!

日商簿記検定試験講座を一括で表示する

Sponsored Link

サイトマップ

資格の大原 簿記講座
【資格の大原】
簿記検定合格を目指すなら

経理の転職者向け求人情報